2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今年は一年で200万歩超 距離に換算して1500km超を完歩。 掲載しなかった写真の中からこれはという一枚。 岡津町にある西林寺。 火事があったことを知らずに訪れた。 残念ながら本堂は焼失してしまったが 桜は健在だった。 スマホで撮ったのでどうか…
天嶽院の参道 モミジの陰に隠れて咲いている ピンク色の花。 そばに寄ってみると 周りが混み合っていて バックを決めるのに苦労した。 紅葉と組み合わせるのはどうかと思ったが 仕方ない。 @天嶽院
天嶽院にやってきた。 地図を見て大きなお寺というだけで来たのだが 想像以上に立派で 参道の両側に続くモミジに思わず圧倒された。 @天嶽院
藤沢にある遊行寺を訪問。 ここは2回目である。 前回は藤の季節。 いずれ再訪しようと思っていて いつの間にかこの時季になってしまった。 さすがにイチョウもモミジも終わっている。 諦めかけたとき 小さな池の端っこにモミジの落ち葉が堆積しているのに気…
大蓮寺 参道の石段の横のモミジがいま紅葉のピーク @大蓮寺
今日は保土ヶ谷方面へ8キロのウォーキング。 樹源寺の境内 紅葉のピークを過ぎていたが 黄葉したモミジはいまが盛りのようだった @樹源寺
雲ひとつない快晴の下での富士
旧東海道から少しばかりそれた尾根道。 砂利を踏みしめる音が懐かしい。 一本松がそれとなく昔っぽい。 @平戸町
品濃町にある北天院。 周囲を深い林で囲まれていて ちょうど今が紅葉の盛り。 住職が境内を清掃されていて 「モミジを撮らせてもらっていいですか」 「ほかに使わなければいい」 「はい」 ごめんなさい。ブログにアップすると言えませんでした。 @北天院
舞岡八幡宮の境内。 周囲を背の高い御神木に囲まれて薄暗い雰囲気。 ちょっと小ぶりのイチョウがあり 陽の光がピンポイントで当たっていた。 そこに狙いを定めて、黄葉の下から拝殿を覗き見るような形で撮影。 @舞岡八幡宮
八幡宮の鳥居の前に立つと 本殿へと続く石段の両脇が モミジの落葉で埋め尽くされていた。 「やっぱり正面から撮るしかないんだろうな」 「立札が目障りだな」 「もう少し奥の方へ行くか」 「モミジに木漏れ日が当たっているな」 そんなことを考えながらシャ…
今朝の朝ドラの放送。 主人公の相手役の男が社会人野球のピッチャーで 腕を上げようとすると痛みが走って球が投げられなくなり その原因を肩関節唇損傷といっていた。 症状が自分とよく似ていた。 早速ネットで調べてみた。 書いてあることの一つ一つが当て…
舞岡の長福寺。 山門の前まで来ると 山門の扉越しに真っ赤なモミジがみえた。 朝の陽に照らされていた。 いろいろと角度を変えたりして撮ってみたが あまり考えずに撮った最初の一枚が一番よかった。 @長福寺
写真教室の先生の写真を見ていたら 構図がどういうものか 自分なりにわかってきた。 それがわかってくると 自分がこれまで撮ってきた写真は 構図が全くできていないことがわかり 改めて愕然としている。 これまで構図を意識して撮っていたつもりが 全くそう…
万葉公園にも谷川が流れている。 宿の近くで撮った写真と同じようなシチュエーションだが 水の流れ落ちる様子を入れて撮ってみた。 陽が差し込まないのでプラスに露出補正してみたが 全体にべったりとした印象になった。 @湯河原 万葉公園
散策路を進むと 真っ赤に紅葉したモミジの下に常緑樹があった。 それを下から見上げると 常緑樹の緑とモミジの赤とが 何とも言えないくらいきれいなコントラストを見せていた。 @湯河原 万葉公園
宿の近くにある万葉公園を訪れた。 朝の早い時間帯で訪れる人はまだいない。 公園清掃の人が 「先週が紅葉のピークだったんですよ」 と教えてくれた。 散策路を進んでいくと 街では見かけないほど大きなドウダンツツジが 朝陽に輝きながら迎えてくれた。 @…
湯河原に旅行した。 宿のそばを谷川が流れ紅葉したモミジがあった。 早朝に宿を抜け出しカメラを構えた。 日の出の時刻は過ぎていたが 谷の底までは陽が当たらない。 シャッター速度は1/15秒。 手ブレ防止機構のおかげで何とかブレないで撮れた。 @湯河原
上永谷の貞昌院。 山門の前にどんとデカいイチョウの木がそびえたっているが なぜかまだ緑のまま。 桜の開花時期が種類によって異なるというのは知っているが イチョウはどうなのだろう? 公園文化WEBに載っている説明によると、「同じ種類でも立っている場…
線路を渡って浄智寺というお寺にやってきた。 さすがに訪れる人は少ない。 きれいに紅葉した写真も撮れたけど やはりワンパターンな逆光で撮った写真。 ここを出て源氏山公園に通じるというハイキングコースを歩いていると 黄から赤に変わりつつあるモミジに…
円覚寺を出て明月院に向かった。 紫陽花で有名なお寺だが 紅葉くらいあるだろうという適当さだった。 拝観料を支払って中に入る。 さすがに紫陽花だらけだ。 奥の方に向かって歩いていると 誰かが「こっちの方向に丸窓があるのよね」 と言っているのを聞きつ…
人が多いせいだろうか? 思っていたような写真が撮れない。 逆光で撮った紅葉の写真。 そこから抜け出せない。 実は最近、距離感という言葉が気になっている。 近すぎず遠すぎずということらしい。 人の場合は何となくわかるが 花や植物を撮るときの距離感っ…
昨日は北鎌倉に出かけて紅葉を撮影。 午前9時。 電車を降りて円覚寺に向かう。 しかし、すでに山門の前はカメラを持った人たちでごった返していた。 「こんなところで時間を食っていてはいけない」 そう思って一枚も撮らずに中に入る。 これが正解だった。 …
石段を上がって本堂の前まで来たが 紅葉らしいものが見えなかった。 「ここまで来て紅葉がないのか?」 少しがっかりしながら角っこに立つ観音像の前までいくと 目立たないように紅葉したモミジがあった。 名前を調べてみると 「稲葉紅葉」というらしいが 「…
岡津町の永明寺 周りより一段高いところにあり 紅葉も早く進むかと期待してきたが 意外にそうでもなかった。 山門をバックに撮影していて気付いた。 瓦屋根の斜めのラインがなんかいい感じ。 @永明寺