つれづれ日記

実家じまいを終え、ウォーキングと写真、料理ときどきテニスの日々をつづる。

ウォーキング-寺社めぐり

円覚寺の秋

今日は待望の晴天 しかし心は1勝2敗 1勝は北鎌倉に出かけて穏やかな時間が持てたこと 2敗の一つは往きのバスの車内でのこと 停車ボタンを押しまくる外人の子がいたので注意したところ親が逆に文句 子供に教えろと言ったが日英会話で通じるはずもない も…

永田の酔芙蓉

出かけに妻と口論 きっかけは孫の勉強のこと 国語の学習内容を説明した動画を見せたらどうかという 思いつきを言われても困る 角が立たないよう柔らかく返したのに通じない 互いに不愉快になってモノ別れ 感情と感情のぶつかり合い 方向の違う放物線 交わる…

上永谷の秋

今日は永谷川界隈をウォーキング 先日購入したPLフィルターをレンズに装着して その効果を確認したかった 川面を覗くと反射が取り除かれて 川を泳ぐ鯉の様子がくっきりと見える これなら使えるとわかった 上永谷の貞昌院 境内は遅ればせながら彼岸花が咲き…

西方寺の彼岸花

予定がキャンセルになり急に暇になった日曜の朝 彼岸花で有名な新羽の西方寺に出かけたが 予想通り大変な賑わい お寺の入り口から山門まで ずっと彼岸花が続いているのだが 人もずっと続いている それでも互いに譲り合いながら撮るのだが 人が多いから思った…

英勝寺の彼岸花

今日は彼岸花で有名な鎌倉の英勝寺を訪問 朝の9時過ぎ 境内はすでに写真愛好家たちが何人もいて撮影している 早く撮ろうと気持ちが焦る その前に参拝しないとと思い受付の人に尋ねる 「本堂はどちらですか?」 「左手をまっすぐ山門の、、、」 言われた方向…

夏の名残り

むしっとするような暑さ ひっきりなしに噴き出る汗 曇るメガネ こんなコンディションの中 弘明寺方面へウォーキング 途中で2つのお寺に立ち寄り、お寺の方にお断りしながら百日紅を撮影させてもらったがどれもパッとしない こんなこともあろうかと出かけに…

保土ヶ谷の百日紅

久しぶりのウォーキングは保土ヶ谷方面へ 心ウキウキで出かけたが、写真はさっぱり 腕が落ちたのだろうか? そんなことはない 元から大した腕じゃない 撮りたいと思うような花がなかったのだ それにしても百日紅はしぶとい この暑さで人間様はとうにくたばっ…

六ッ川の百日紅

六ッ川の定光寺 山門の背後にそびえる百日紅 参拝を済ませ山門にかかる百日紅を撮っていたときだった 突然後ろから声をかけられた 「インスタかXに写真を載せておられますか」 「いいえ」 「そうですか」 「あの、お寺の方でしたら、声をかけて了解をいただ…

上大岡の百日紅

今日は上大岡方面へウォーキング この春まで通っていた写真教室の先生の写真 それが毎日ブログに掲載されていて その中に「こんな構図で撮れたらいいな」というのがある それは軒先をちょこっと入れて花(ノウゼンカズラ)を撮ったもの 軒先が入っていること…

妙法寺の風鈴飾り

今日は名瀬方面へウォーキング 妙法寺の風鈴飾りが目的 しかし、一日遅かったのかもしれない 去年は風鈴飾りが山門の前と内にもみられたが 今日は山門の前だけ 少し寂しかった 数枚撮った中で玉ボケがきれいな一枚を選んだが 肝心のピントが合っていない F…

舞岡の向日葵

今日は舞岡方面へウォーキング 歩きながら考えていたのは写真のこと 構図より伝わる写真ということの方が大事 以前のことだが写真教室の仲間の一人が弘前城のお濠の桜を撮ってきてみんなに披露したことがあった。彼は濠に浮かぶ桜の花筏がいかにきれいだった…

小地蔵さんと紫陽花

今日は保土ヶ谷をウォーキング 猛暑が予想されるので往き帰りはバスを利用 ある寺院の境内 木陰で休憩中の人に声をかけた 庭の維持管理の作業をしているようだ 「暑いですね」 「梅雨はどこに行ったのかと思うよ」 「近畿から西は梅雨明けしたと言ってました…

二代目カメラによる初撮り

今日は二台目カメラの初撮りということでワクワクしながら出かけたが 目的の寺院には肝心の花がほとんどなかった おまけに境内では園児たちが賑やかにお遊び中 そこに肩からカメラをぶら下げて入ってきた私を保育士さんたちが警戒 これじゃろくにカメラを構…

擬宝珠とライン

今日は永田方面へウォーキング 台風の湿った空気のせいでちょっと歩いただけで玉の汗 気分転換にといつもとは逆のルートを選択 それでも暑いことに変わりはない 擬宝珠 先日までアガパンサスとごっちゃになっていた その擬宝珠が境内のあちこちで咲いていた …

ペチュニアと六地蔵

今日は戸塚方面へウォーキング しかし、暑さのせいか撮りたいと思うような場面には出会えなかった 戸塚はほぼ一か月ぶり 紫陽花はもうピークを過ぎている 盛りのときに来ればそれなりの景色だっただろうに 月一ではそうもいかない ある寺院の境内、鉢植えの…

カラスと紫陽花

今日は名瀬方面へウォーキング 歩き出すとすぐに暑さを感じた 昨日までも暑い日はあったが、どちらかというとさわやかな暑さだった それが今日は蒸し暑い 太平洋高気圧が張り出してきたのだろう そうであれば梅雨明けだ そう思ったら余計に暑くなった 東戸塚…

上永谷のネコちゃん

今日は上永谷方面へウォーキング 長い間使わずに仕舞っていたコンデジを取り出してきた。気分転換のつもりでスナップを撮ってみようと思った。 10年以上も前の機種だが、充電するとレンズも動くしシャッターも押せる。マクロも付いているので面白い写真が撮…

円覚寺の紫陽花

今日は北鎌倉へ遠出 朝の9時を回ったところ 電車を降りるとすでにホームは混雑の波 紫陽花で有名な明月院を避けたにもかかわらず 小中学生の社会科見学の集団とぶち当たったようだ 観光客もちらほら そして紫陽花の前は人、人、人、、、、 写真教室の先生が…

弘明寺観音の紫陽花

今日は久しぶりのウォーキング 乾いた空気が心地よい そうは言っても30分も歩くとさすがに額から汗が流れる 暑い 弘明寺観音の紫陽花 参道の石段の脇から顔を覗かせている スマホのカメラが広角なので歪んで見える

羅漢さんと紫陽花

今日は岡津町界隈をウォーキング 永明寺の境内 サツキばかりが目立って目的の紫陽花が見つからない 参道の石段を下りたり上ったり やっと探し当てた場所は植込みの木の枝の下 「紫陽花だけ撮ってもつまんないなぁ」 そう思いつつ周囲を見回すと池の向こう側…

サツキ落花

舞岡からの帰り道 とある住宅団地の中 道路とブロック塀との境界をサツキの落花が埋めていた

サツキと青モミジ

今日は舞岡方面へウォーキング 山門をくぐるとピンクの花 ツツジかサツキか? この時期だからサツキだろう どっちでもいいか そんなことを思いながら本堂の屋根をバックに構えてみた AFにしていたのでピントは青モミジに合っていた 主題はサツキのつもりな…

アメリカ石楠花と石灯籠

今日は写真サークルの月例会 ゲストの先生をお招きしての特別講演 あいにくと別の用事と重なっていたため、前半だけ聴いて後半は別の用事の方に向かうという両面作戦で対応するつもりだった。 しかし、講演が始まる前の前座が長すぎ。連絡事項の説明というの…

六ツ川のタニウツギ

白馬岩岳の山頂で出会ったタニウツギに再び出会えた ここは六ツ川 高速道路が走っているすぐそば 山を切り崩してできた崖の一角 ピンクの花が風に揺れていた 後から見ると縦構図にしておけばよかった

ふれあいの水辺の黄菖蒲

今日は上永谷方面へウォーキング 整備された水辺の一角に群生する黄菖蒲 鮮やかな黄色が目を引いた

ペチュニアと六地蔵

今日は戸塚方面へウォーキング ここは花とカフェのお寺 牡丹と黄菖蒲の鉢植えがあったが所狭しで撮るという状況ではなかった どうしようかと考えていたときに目に入ったのが鉢植えのペチュニア 少し離れて六地蔵が見えた

アメリカシャクナゲ

今日は保土ヶ谷方面へウォーキング 参道の脇の植え込みで見かけた珍しい花 葉っぱはシャクナゲだが花は初めて ガクアジサイかと思った 調べてみたらアメリカシャクナゲとあった 別名カルミア スウェーデンの植物学者の名前にちなむ @遍照寺

新羽のイチハツ

今日は新羽方面をウォーキング 撮影場所に困ったらここのお寺 いつ来ても何がしかの花がある 今日は山門をくぐると紫の花があった アヤメか? 花の中心部から白いもじゃもじゃしたものが出ている ネットで調べるとイチハツと出ていた 茅葺の屋根が陽に照らさ…

岡津山

岡津山とは永明寺の山号 小高い丘の上に建つ。 境内はツツジが真っ盛り。 ツツジ越しに山門と鐘撞堂を捉えた。 @永明寺

木陰でひと休み

永明寺の境内に安置されているたくさんの羅漢さんたち。 たまには木陰で休みたい。 @永明寺