つれづれ日記

実家じまいを終え、ウォーキングと写真、料理ときどきテニスの日々をつづる。

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

雨の公園

雨が小やみになって公園を訪れてみると 水溜りに公園遊具が浮かんでいた。 @川上公園

樹源寺の百日紅

久しぶりに樹源寺を訪ねた。 跨線橋工事の工期が来年3月までに延長されて 境内の中の立ち入りが制限も依然継続されたままだ。 本堂の前に百日紅の木がそびえたつように立っている。 必然的に見上げるアングルになり、屋根をバックにするしかない。 あまりに…

本日のランチ

遍照寺の百日紅

保土ヶ谷の遍照寺の百日紅は 本堂の前に高くそびえたっている。 花も自分の背よりも高いところについている。 必然的に見上げる角度でしか撮れないし 本堂の屋根をバックに入れるのが精いっぱい。 緑青の屋根とマッチするかと思ったが そうでもなかった。 @…

本日の差し入れ

なんとかプレーできました。

大蓮寺の百日紅(2)

境内に咲く百日紅を山門に向かって撮ってみた。 木の陰になったのでホワイトバランスを日陰にしてみたら 妙に赤くなってしまった。 やはり百日紅はピンクの方が似合う。 @大蓮寺

本日のランチ

少し涼しくなったので久しぶりに焼きうどん

大蓮寺の百日紅

今日は保土ヶ谷方面へ5キロのウォーキング。 大蓮寺の山門をくぐると百日紅が満開。 ピンクと白の競演だったが 陽の光が強すぎて白い百日紅を捉えるのは難しかった。 @大蓮寺

写真展

石仏の導線

昨日の写真教室。 北天院の石仏の写真を先生に見せた。 すると 「右下の花は何か?」 「石仏の前に活けてありました」 「横にどかすことはできなかった?」 「それは思いつかなかったです」 やがて講評が始まった。 「枯れた花を入れた意味は?」 「意味はな…

北天院の石仏

先日の午後、品濃町にある北天院へ行った。 地元にありながら一度も訪れたことがなかった。 お寺のふもとに着くと そこはすっぽりと深い森。 そして本堂へと続く長くて急な石段があった。 一歩ずつ上っていく。 汗がしたたり落ちる。 石段の途中に置かれた石…

正覚寺の百日紅

今日は上大岡方面へ7キロのウォーキング。 目指すは正覚寺の百日紅。 山門の上から覆いかぶさるように花をつける百日紅が狙いだったが 猛暑のせいか花のつきが悪い。 イメージしていた構図が撮れない。 何枚か撮っていたら庫裡から奥さんが出てこられて 「…

初めての写真展

今日から自分が所属するサークルの写真展である。 写真展は別のサークルと共催するもので、当サークルとしては16回目となる。 昨年末にサークルに加入したので、自分としては今回が初めての出展である。 一番苦労したのは出展する作品の選択。普段は地元の寺…

永明寺の百日紅

今日は岡津町までチャリで。 永明寺は2か月ぶりの訪問。 この時期は百日紅だろうなと思いつつ 本堂前の石段を登っていくと 正面にピンク色の花。 どう撮ろうか? いつも迷ってしまう。 正面に道元上人?の像が見えたので それを入れて撮ってみた。 @永明寺

台風一過

台風一過 というほど吹き荒れたわけではないが 台風が過ぎ去り暑い夏が戻ってきた。 プラタナスの幹の苔が木漏れ日に輝いていた。

本日のランチ

ブログ画面のカスタマイズ

今日は台風襲来。 大雨と暴風が予想されていたが、午前中はさほどでもない。 これなら旅行に行けたかも。 残念ではある。 ブログの記事のサイドバーにカテゴリーを追加設定しようと思い立った。 もう一つのブログ「実家じまい」では設定していたが、そのやり…

光安寺の百日紅

自転車に乗ってお寺の門前を通りかかったら 百日紅のピンクの花が目に飛び込んできた。 時刻は夕方。西に陽が傾いている。 カメラを取りに戻っていたら手遅れになるかもしれない。 自転車を脇に置き、スマホを構える。お寺の屋根をバックにするのが良さそう…

永谷川の蝉

週末に予定していた鎌倉一泊旅行を 台風のためキャンセルすることになった。 一週間前には台風発生の予報はなかったが ここにきて急に発生。 台風の発生域が昔より北に上がったように思う。 昔はフィリピンとか、それくらいの緯度だったのが 今は小笠原とか…

炎暑の中の子地蔵さん

今日は上永谷方面に6キロのウォーキング。 貞昌院の子地蔵さん。 うだるような暑さの中でも笑っている。 花とのツーショットを撮ってあげたかったが 近くに花がなかった。 ところで最近はf/1.7でもっぱら撮っているが 今頃になってようやく気付いたことがあ…

本日のランチ

ニンニク多め。

コロナ治癒

今朝は再び喉がいがらっぽく、ぶり返したかなと心配になる。妻も時折り咳をしていて、それでも孫のところに行くというので口論に。結局、「検査して陰性を確認してから」ということになった。 コロナの検査キットは数年前に買ったのが冷蔵庫で眠っていた。 …

ウォーキング再開

今日はこども植物園まで6キロのウォーキング。 コロナになってから久しぶりの外歩き。 体調はほぼ回復したが、残り1%。 喉の奥の方に痰が絡まっていて、なかなか取れてくれない。 気持ち悪さが残る。 これが「残り1%」である。 昨日YouTubeを見ていたら…

新型コロナ感染記(5)

療養5日目 起床時体温36.4℃ 前の晩に2時間しか眠れなかったので、本来ならぐっすり眠れてもいいはずだったが、目が覚めて時間を確認すると、まだ夜中の1時半。それから明け方まで眠れなかった。一日中横になっているから、寝るパワーがなくなっている? そん…

新型コロナ感染記(4)

療養4日目 昨夜は明け方近くまで一睡もできなかった。前日の午前に2時間も眠ったからだ。 しかし、横になって静かにしていると、少しずつ症状がよくなっていく様子を感じていた。熱も出ていない。これでピークを越えた。そう思ったが、そうではなかった。 …

本日のランチ

ラーメン?

新型コロナ感染記(3)

療養3日目 明け方になって熱が出た。39.0℃だった。喉の痛みもひどくなり、痰が出る。朝食を終えるとすぐに解熱剤を飲んで横になる。昨日は庭の水まきをしたが、今朝はその元気がない。 発熱外来にかかった後わからなくなった健康保険証が見つかった。洗濯槽…

新型コロナ感染記(3)

療養2日目 朝一番で駅近くのクリニックに予約を入れる。妻の発熱外来の予約だ。 熱はあったが、薬を飲んだせいで少し楽になっていた。妻はバスで行くと言っていたが、強引に車で送って行った。 1時間後妻から陽性との報告。 しばらくして帰ってくると、開…

本日のランチ

新型コロナ感染記(2)

療養1日目 身体が何となくだるい。喉の違和感が昨日より強くなってきた。大阪での墓参りを早々に済ませ、予定していた新幹線を2時間繰り上げて帰浜することに。 新幹線車内で妻が「自宅近くの内科クリニックに発熱外来の予約を入れたら」という。 診察は夕…