今日は台風襲来。
大雨と暴風が予想されていたが、午前中はさほどでもない。
これなら旅行に行けたかも。
残念ではある。
ブログの記事のサイドバーにカテゴリーを追加設定しようと思い立った。
もう一つのブログ「実家じまい」では設定していたが、そのやり方を忘れてしまって、ネットをググる。その中から写真入りの解説記事を選択。
やり方は
①記事の管理画面を開き、画面左の「デザイン」を選択
②「カスタマインズ」(トルクレンチアイコン)をクリックし、「サイドバー」を選択
③+モジュールを追加」を選択
④プルダウンから「カテゴリー」を選択し、「適用する」をクリック
以上で完了。
ここまでは簡単だったが、その後が大変だった。なぜならカテゴリーを追加しようと思ったから。「寺社めぐり」「公園めぐり」「川めぐり」と「旅」を追加したかった。該当する記事にカテゴリーを設定していく。設定はまとめてできるが、設定を間違えると、まとめて削除することはできない。記事を一つ一つ開いてはカテゴリーを修正していく。そんな作業を1時間余り。
もう一つは、カテゴリーの階層化、つまり子カテゴリーを作ろうとしたが、一見すると知らない用語が出てきて難しそうだった。そのやり方は
①パンくずリストにチェックを入れる
管理画面の左のデザイン→カスタマイズ→記事みぎパンくずリストにチェック
②親-子カテゴリーの分類
ブログ記事編集画面のサイドバーのカテゴリーに「親カテゴリー-子カテゴリー」を登録。
しかし、実際には管理画面左のカテゴリー蘭で「親-子カテゴリー」を作ることができ、その方が一括で設定できるので、それでやってみた。一見うまくいってるように見えるが、果たして?
③カテゴリー表示を任意の順に
デザイン→カスタマイズ→サイドバー→カテゴリー→編集→並び替え順→カスタマイズを選択し、任意の順に並び変え
④スクリプトの設定
デザイン→カスタマイズ→フッターの欄に、指定のコードをコピペ
⑤スタイルシートの設定
デザイン→カスタマイズ→ヘッダー→タイトル下の欄に指定のコードをコピペ
最後に変更を保存をクリックして完了。
以上でやりたいと思ったことはすべてできた。雨風は依然として大したことない。旅行に行けたかもしれないが、ブログ画面をカスタマイズできたので、良しとしよう。
カテゴリーの階層化