ウォーキング
一昨日の強風は春一番だったのだろうか? ウォーキングの帰り道、永谷川まで来たところで、川向こうにピンクの花が咲いているのがみえた。 「紅梅かな?」 そばまで寄ってみると、そうではなかった。 「うそっ!桜じゃん!」 「河津桜か?」 すぐ後ろに個人…
今日は戸塚方面へ10キロのウォーキング。 高松寺の梅はまだ一分咲き。 本堂の軒裏をバックに1枚。 @高松寺
今日は上永谷方面へ8キロのウォーキング。 貞昌院の境内。 鐘撞堂の前に咲く寒梅は5分咲きといったところ。 今年一番の寒波の襲来を前にひっそりとたたずんでいた。 あいにくの曇り空。 鐘撞堂の屋根裏をバックに撮ってみた。 @貞昌院
今日は花のお寺で有名な大和市の常泉寺へ。 境内をぐるっと回るとひときわ大きな枝垂れ梅の木があった。 花芽を目いっぱいに膨らませていて、春はもうすぐという感じ。 よく見ると一輪、二輪とわずかながらも花をつけている。 手持ちのズームでは距離が足り…
今日は新羽の西方寺へ。 蝋梅の見ごろが2月1日頃というので 居ても立っても居られずに 出かけることにした。 着いてみるとまだ5~7分咲きといったところだったが 先客がいた。 保育園の園児たち。 ボールを転がしたりしてにぎやかに遊んでいる。 そのう…
今日は岡津町を6キロのウォーキング。 春というにはまだ少し早いが 今日の暖かさで冬とは言いにくい。 普光寺にいくといつもこいつが迎えてくれる。 今年も健在。 「ガォー!」 @普光寺
今日は保土ヶ谷方面へ10キロのウォーキング 目的のお寺はどこも撮りたい花がなく 足を伸ばして神明社という神社に初めて参拝 参道脇の広場では お札のお焚き上げではないと思うが 何やら燃やされていた
今日は弘明寺方面へ7キロのウォーキング。 梅の開花日を調べてみたら 平年が2月1日となっていた(横浜の場合)。 「なあんだ。まだまだ先じゃん!」 去年は平年より2週間も早かったということで 気持ちばかりが焦っていたようだ。 別所にある普門院。 観…
今日は上大岡方面へ9キロのウォーキング。 今月発売の文芸雑誌に ある作家さんの随想が載っていた。 創造性の開発という手法で 具体的には異質なものごとを組み合わせて新たなアイデアを得る という話である。 読んでいて 「へぇー、なるほど。面白い!」 …
今日は舞岡方面へ8キロのウォーキング。 どうやら今年も梅の開花が遅れているらしい。 心配された首都圏への降雪もなく 今日は春を思わせるような暖かな日差しが降り注いでいたが 梅の芽は固く閉じたままだった。 水仙もみかけないなと思っていたら たまた…
今日は戸塚方面へ10キロのウォーキング。 戸塚の高松寺。 梅の小枝の先にはピンクのつぼみがいっぱいついていたが 開花はもう少し先になりそうだ。 大黒天様が一人笑っていた。 @高松寺
今日は上永谷方面へウォーキング。 去年の記録をみて梅が咲いているかと思ってきてみたが やはりまだ時期尚早。 それでもつぼみの先がピンク色になっているところもあるので もうじき開いてくれるのかなと期待が膨らむ。 写真は正応寺の本堂を正面から。 マ…
今年は権太坂にある児童遊園地まで往復7キロの歩き初めでスタート。 「花にはまだ早いか?」 そんなことを思いながら歩いて行ったが、心配は無用だった 梅はまだ芽が出たばかりだったけれど ツバキ、サザンカ、ボケの花が咲き ミツマタももうじき開く。 そ…
藤沢にある遊行寺を訪問。 ここは2回目である。 前回は藤の季節。 いずれ再訪しようと思っていて いつの間にかこの時季になってしまった。 さすがにイチョウもモミジも終わっている。 諦めかけたとき 小さな池の端っこにモミジの落ち葉が堆積しているのに気…
今日は保土ヶ谷方面へ8キロのウォーキング。 樹源寺の境内 紅葉のピークを過ぎていたが 黄葉したモミジはいまが盛りのようだった @樹源寺
品濃町にある北天院。 周囲を深い林で囲まれていて ちょうど今が紅葉の盛り。 住職が境内を清掃されていて 「モミジを撮らせてもらっていいですか」 「ほかに使わなければいい」 「はい」 ごめんなさい。ブログにアップすると言えませんでした。 @北天院
舞岡の長福寺。 山門の前まで来ると 山門の扉越しに真っ赤なモミジがみえた。 朝の陽に照らされていた。 いろいろと角度を変えたりして撮ってみたが あまり考えずに撮った最初の一枚が一番よかった。 @長福寺
上永谷の貞昌院。 山門の前にどんとデカいイチョウの木がそびえたっているが なぜかまだ緑のまま。 桜の開花時期が種類によって異なるというのは知っているが イチョウはどうなのだろう? 公園文化WEBに載っている説明によると、「同じ種類でも立っている場…
昨日は北鎌倉に出かけて紅葉を撮影。 午前9時。 電車を降りて円覚寺に向かう。 しかし、すでに山門の前はカメラを持った人たちでごった返していた。 「こんなところで時間を食っていてはいけない」 そう思って一枚も撮らずに中に入る。 これが正解だった。 …
岡津町の永明寺 周りより一段高いところにあり 紅葉も早く進むかと期待してきたが 意外にそうでもなかった。 山門をバックに撮影していて気付いた。 瓦屋根の斜めのラインがなんかいい感じ。 @永明寺
「紅葉はまだか?」と思いながら 近所を歩き回っていたら 意外にも、街なかの公園の方が早かった。 昨日の撮影。 @品濃中央公園
弘明寺観音。 本堂隣の寺務所の脇のモミジが薄く紅葉。 寺務所の屋根、垂木の切り口と壁が白く印象的だった。 ただ、手持ちのズームではこれが精いっぱい。 @弘明寺観音
今日は永田から弘明寺方面にかけて14キロのウォーキング。 街なかの紅葉を探してロングウォーク。 永田の寳林寺 鐘撞堂の横にあるもみじは紅葉が始まったばかり。 下から仰ぎ見るように撮影。 @寳林寺
今日は保土ヶ谷界隈を5キロのウォーキング。 遍照寺の参道の入り口に立つと 参道の横にあるイチョウはすでに黄葉が終わって落葉し始めている。 境内にあるイチョウはまだ青い葉のままだというのに。 境内にある背の高いモミジを下から撮影。 竹の葉の黄葉と…
今日は上大岡方面へ12キロのウォーキング。 晩秋の久良岐公園。 分厚い雲のすき間から太陽が顔をのぞかせ イチョウの幹の影を落とした。 葉はうっすらと色づき始めていた。 @久良岐公園
今日は岡津町方面へ12キロのウォーキング。 紅葉が遅れているらしい。 夏の異常高温のせいだ。 今月下旬に予定されていた鎌倉の撮影会も延期された。 岡津町の永明寺のモミジ。 ひときわ高い丘の上に建っているからか 境内のモミジがうっすらと紅葉を始め…
今日は舞岡公園を6キロのウォーキング。 新しいレンズの記念すべき最初のショット。 玉ボケがきれいに撮れてびっくりした。 想定外に最高!! @舞岡公園
今日は雨の上がった午後から名瀬方面へ10キロのウォーキング。 山際に沿って整備された遊歩道を歩いていると 頭の上を一羽の白鷺が飛び越えていった。 「その先の水路に舞い降りるに違いない」 急いで近づいていくと 幅が2メートルにも及ばない狭い水路の…
今日は弘明寺まで7キロのウォーキング。 弘明寺観音の山門前の紫式部。 今年の大河ドラマのテーマでもあり これを撮らぬ手はない。 しかし、太陽の直射を受けていて 露出を下げて撮りたいが 下げると山門の中が真っ暗になり 上げると外が白飛びしてしまう。…
今日は舞岡方面へ10キロのウォーキング。 舞岡にある長福寺の境内。 陽に透かされて青モミジの葉がまぶしく光っていた。 その様子をレンズ越しに見ていたら その手前にピンクの花が一つ。 百日紅の花だった。 今朝の厳しい冷え込みにもかかわらず いつまでも…